福岡県医師会って何?
はじめに
医師会の活動
福岡県医師会は、医学・医療の発展を目指す学術専門団体であり、地域医療活動を通じて県民の健康保持増進を図ることを目的に活動しています。医師の生涯教育の推進、各種検診に関する研修会や日医認定産業医・スポーツ医研修会の開催、そして、医療経営基盤の安定のための活動等会員をサポートする様々な事業を行っています。
また、地域社会の医療・保健・福祉の向上のため、集団検診、学校保健、母子保健、感染症対策、救急医療、精神保健福祉、介護福祉等の事業を行うとともに、県民への健康講座や医療に関する相談事業により、会員と地域との円滑なコミュニケーションを図ることに努めています。
本会の事業
- 医道の昂揚に関する事項
- 医学の振興に関する事項
- 医師の生涯研修に関する事項
- 公衆衛生の啓発及び指導に関する事項
- 医療の普及及び充実に関する事項
- 医事衛生の調査研究に関する事項
- 医業経営の安定、会員の福祉向上による県民の健康及び福祉の増進に関する事項
- 郡市医師会の相互の連絡調整に関する事項
- 医療に関する広報及び啓発に関する事項
- 医師の無料職業紹介に関する事項
- 母体保護法の指定医の指定に関する事項
- その他目的達成上必要な事項
①医師会の構成

②福岡県医師会の構成

健康づくりセミナー
毎月1回(第2火曜日)福岡県医師会に於いて、福岡県医師会・福岡県歯科医師会・福岡県薬剤師会・福岡県看護協会の他、医療・保健・福祉関係の5団体との共催で、医療について話題のトピックスを取り上げ、県民の皆様に分かりやすく講演しています。(参加無料)
問い合わせ先 福岡県医師会 電話番号:(092)431-4564
花粉情報
春の花粉の飛散シーズン中に、新聞・テレビ・ホームページ等を通じ、いち早い花粉情報を県民の方々にお知らせしています。
感染症流行情報
週一回、福岡県内指定医療機関から報告の、感染症発生動向調査における解析結果をもとに、インフルエンザを含めた感染症の流行情報について、ホームページを通じお知らせしています。感染症予防にお役立てください。
診療総合相談窓口
平成12年3月に、県民の皆様の病気・死の恐怖の克服に役立てるために「診療情報共有福岡宣言」を発表しました。情報の共有が常に実現できるよう診療に関わる不安・要望・苦情を受け入れる診療総合相談窓口を開設し、いろいろな意見をお聞きしています。
相談時間
平日:午前9時から午後5時まで
土曜日:午前9時から正午まで
電話番号:(092)431-4564
医療よろず相談電話
診療相談総合窓口とは別に、皆様の健康・医療に関するご相談等について毎週木曜日午後5時から午後7時までの2時間直接医師とお話が出来ます(第3木曜日除く)。都合により中止にする場合もございますので、予め御了承下さい。
電話番号:(092)475-3093