福岡県医師会臨床検査精度管理調査結果研修会
臨床検査は、的確な診断や疾病の早期発見さらには健康の保持増進のためにも極めて重要な情報をもたらします。また、どこの施設で行っても限りなく同じ値が出るよう、精度をあげることが重要であります。
本会では、検体検査の精度を確保していくことの重要性をいち早く認識し、昭和47年から臨床検査精度管理調査を開始し、各施設において恒常的に高いレベルを維持するために、毎年、その結果をもとに研修会を実施いたしております。
令和4年度(第51回)福岡県医師会臨床検査精度管理調査結果研修会
△とき:令和5年2月19日(日)14時00分~16時20分
△場所:九州大学百年講堂(福岡市東区馬出3丁目1番1号)
当日資料(PDF:18138KB)
1.開会
2.挨拶
3.教育講演
「臨床心電学と不整脈治療」
講師:福岡大学医学部臨床検査医学講座 主任教授 小川 正浩
座長:福岡県医師会臨床検査精度管理委員会委員長
産業医科大学病院臨床検査・輸血部 部長 竹内 正明
4.精度管理調査報告
座長:福岡県医師会臨床検査精度管理委員会委員長
産業医科大学病院臨床検査・輸血部 部長 竹内 正明
(1)トピックス
「心電図の内部精度管理について」
担当者:九州大学病院検査部 堀田 多恵子
(2)訪問支援報告
担当者:朝倉医師会病院臨床検査科 福江 道代
(3)解析報告
①生化学・総合評価
担当者:済生会八幡総合病院検査科 永田 泰士
②感染症
担当者:朝倉医師会病院臨床検査科 福江 道代
③輸血検査
担当者:福岡大学病院臨床検査部 泉田 久美子
④凝固
担当者:九州大学病院検査部 樋渡 小夜
⑤イムノアッセイ
担当者:久留米大学病院臨床検査部 早田 峰子
⑥尿
担当者:白十字病院臨床検査技術部 尾上 由美
(4)質疑応答及び総括
5.閉会